1. トップ
  2. 認定制度
  3. 国際臨床医学会(ICM)認定「医療通訳士®」認定制度について
  4. 医療通訳試験合格者認定

医療通訳試験合格者認定

医療通訳試験合格者認定

医療通訳試験合格者認定は、通訳する対象言語の「ICM認定医療通訳(対象言語)試験」を受験して合格し、かつ、「ICM認定医療通訳士講習会(ICM指定)」を必要時間数受講することにより申請が可能で、審査のうえ「ICM認定医療通訳士(対象言語)」として認定されます。なお、「ICM認定医療通訳試験」は、当学会が認めた試験実施団体が実施します。

■ 医療通訳試験合格認証により「ICM認定医療通訳士」の認定を得る方法

【医療通訳試験合格者認定 認定要件】

  • 1.ICM認定医療通訳試験の合格
  • 2.ICM認定医療通訳士講習会の受講
  • 3.医療通訳育成カリキュラム研修(50単位75時間以上)の受講
  • 4.言語運用能力の証明
  • (認定対象者:日-英、日-中の医療通訳者)
  • 【上記認定要件に関する証明】
  • 1.ICM認定医療通訳試験の合格
    ⇒ 医療通訳試験合格証書などの合格を証明するもの  
  • 2.ICM認定医療通訳士講習会の受講
    ⇒ 国際臨床医学会が発行する医療通訳講習会受講証明書
  • 3.医療通訳育成カリキュラム研修(50単位75時間以上)の受講
    ⇒ 医療通訳カリキュラム基準(50単位75時間以上)を満たした医療通訳養成研修の修了証明書
  • 4.言語運用能力の証明
    ⇒ ①日本語が母語の場合:通訳対象言語運用能力の証明書(TOEIC,TOEFL,HSKなど)
    ⇒ ②日本語以外が母語の場合:日本語言語運用能力の証明書(日本語能力試験など)
  • (申請には上記証明データのほか、申請書類の提出が必要です)

※ 2024年6月に医療通訳試験合格者認定の認定要件を見直しました。見直しされた点は、
    認定要件に「医療通訳育成カリキュラム研修の受講」を明確にした点です。

※ 認定要件3の「医療通訳育成カリキュラム研修の受講」について
    医療通訳カリキュラム基準にある[50単位75時間以上]の研修を受講していることを必須とします。
    たとえ医療通訳試験に試験に合格していても、必要な研修を受講していない場合は認定いたしません。

※ 認定要件2の「 ICM認定医療通訳士講習会の受講」については直近の講習会でなく過去の講習会の受講でも結構です。

※ 医療通訳試験合格者認定の対象は、日-英、日-中の医療通訳者です。
    日-英、日-中の医療通訳者は実務者認定では認定いたしません。
    日-英、日-中 以外の通訳対象言語の認定は全て実務者認定となります。

医療通訳試験合格者認定申込み

2025年度の医療通訳試験合格者認定については、以下の申請要項をよくお読みのうえ
様式1に必要事項を記入し、各種証明書画像を添付にてメールにてお申し込みください。

第6回ICM認定医療通訳士医療通訳試験合格者認定申請要項
● 第6回ICM認定医療通訳士医療通訳試験合格者認定申請書類
● 募集期間

2025年12月15日(月)~2026年1月15日(木)
※必着。申請期間以前の申請は受付いたしませんのでご遠慮ください。

● 申請方法

上記申請書様式1・医療通訳試験合格証明・各種証明書のデータを下記申込先メールアドレスに送付

● 申込先

下記メールアドレスに電子メールにてお申込みください
mail : exam@kokusairinshouigaku.jp

※「ICM認定医療通訳士講習会(ICM指定)」についてはこちら
※「ICM認定医療通訳士講習会(ICM指定)」を未受講(受講証明書がない)の場合は申請いただいても審査対象外となりますのでご注意ください
※認定証・認定カードの海外への郵送につきましては海外対応事務手数料として別途2,000円必要です

第6回ICM認定医療通訳士認定(試験合格者認定)認定団体・対象試験

認定団体および認定対象となる試験一覧

団体名 試験の名称・対象 対象年度
一般財団法人 日本医療教育財団 医療通訳技能認定試験(基礎・専門)英語 2019年度以降
医療通訳技能認定試験(基礎・専門)中国語 2019年度以降
一般社団法人 通訳品質評議会 一般通訳検定試験 上級【医療】 日英 2019年度以降
一般通訳検定試験 上級【医療】 日中 2019年度以降
一般社団法人 日本医療通訳協会 医療通訳技能検定試験(英語) 2020年度10月以降
医療通訳技能検定試験(中国語) 2020年度10月以降

※1次(筆記)試験、2次(実技)試験の両方の合格が必要です。

なお、上記対象試験以前の試験合格者が本学会認定医療通訳士に申請されたい場合は、以下の方法での申請をご検討ください。

  • 「実務者認定」での申請
  • 再度上記団体の試験を合格された後、「医療通訳試験合格者認定」に申請

第1回ICM認定医療通訳士医療通訳試験合格者認定審査結果について

第1回ICM医療通訳士医療通訳試験合格者認定審査結果は以下の通りです。

  • ◯合格者:49名
  • ◯対象言語種類:10言語 (日本語―対象言語)
     ・英語   ・中国語
  • ◯都道府県
     ・宮城県 ・埼玉県 ・千葉県 ・東京都 ・神奈川県・山梨県 ・滋賀県 ・京都府 ・大阪府
     ・兵庫県 ・奈良県 ・広島県 ・福岡県 ・佐賀県 ・鹿児島県

第2回ICM認定医療通訳士医療通訳試験合格者認定審査結果について

第2回ICM医療通訳士医療通訳試験合格者認定審査結果は以下の通りです。

  • ◯合格者:94名
  • ◯対象言語:(日本語―対象言語)
     ・英語   ・中国語
  • ◯都道府県
     ・北海道 ・福島県 ・埼玉県 ・千葉県 ・東京都 ・神奈川県 ・静岡県
     ・岐阜県 ・愛知県 ・京都府 ・大阪府 ・兵庫県 ・奈良県 ・和歌山県
     ・奈良県 ・広島県 ・高知県 ・福岡県

第3回ICM認定医療通訳士医療通訳試験合格者認定審査結果について

第3回ICM医療通訳士医療通訳試験合格者認定審査結果は以下の通りです。

  • ◯合格者:73名
  • ◯対象言語:(日本語―対象言語)
     ・英語   ・中国語
  • ◯都道府県
     ・北海道 ・秋田県 ・宮城県 ・茨城県 ・埼玉県 ・千葉県 ・東京都 ・神奈川県
     ・山梨県 ・長野県 ・愛知県 ・大阪府 ・奈良県 ・兵庫県
     ・岡山県 ・広島県 ・福岡県 ・熊本県 ・鹿児島県

第4回ICM認定医療通訳士医療通訳試験合格者認定審査結果について

第4回ICM医療通訳士医療通訳試験合格者認定審査結果は以下の通りです。

  • ◯合格者:60名
  • ◯対象言語:(日本語―対象言語)
     ・英語   ・中国語
  • ◯都道府県
     ・北海道 ・埼玉県 ・千葉県 ・東京都 ・神奈川県
     ・静岡県 ・愛知県 ・滋賀県 ・京都府 ・大阪府 ・兵庫県
     ・福岡県 ・沖縄県

第5回ICM認定医療通訳士医療通訳試験合格者認定審査結果について

第5回ICM医療通訳士医療通訳試験合格者認定審査結果は以下の通りです。

  • ◯合格者:44名
  • ◯対象言語:(日本語―対象言語)
     ・英語   ・中国語
  • ◯都道府県
     ・北海道 ・茨城県 ・埼玉県 ・千葉県 ・東京都 ・神奈川県
     ・富山県 ・愛知県 ・京都府 ・大阪府 ・兵庫県 ・和歌山県
     ・山口県 ・愛媛県 ・福岡県 ・オーストラリアビクトリア州